例の保育園炎上の結末 それってベーシック・インカムみたいなもんじゃね?
ベーシック・インカム反対論に反論3 ④ 前編
ベーシック・インカム反対論に反論するシリーズの続きです。
お題は↓コチラで取り上げたビデオです。
ベーシック・インカム反対論に反論3 日本は破綻するのか - すべての働きたくない人へ
今回は「現物支給の方が良い」問題を考えます。
これだけでも書いてたら長くなったので前編・後編に分割します。
まとめるのが下手なのかな…話が長くていけねぇ…
問題の概要:
主に萱野稔人の主張。
「現金を配るより、現物(サービスも含めた)支給の方が貧困率が下がる。」
具体例として「保育園を充実させる」「低額の宿泊所を用意する」等をあげていました。
「その過程で雇用も生む」
「金を配るより、金が無くても暮らしていける社会の方が良い」と。
---------------------------------------------------------------------------------------------
反論:
「金を配るより、金が無くても暮らしていける社会の方が良い」と言う考えについては反対はしないです。
それは良いと思う…
だけど現実は…?
①保育園
お題の萱野稔人xひろゆきのビデオのアップロード日が2011年の2月なので、萱野稔人も「保育園落ちた日本死ね」炎上が話題になった後の今、意見が変わってるかも知れませんが…
まず保育園の現状は今回炎上したような有様な訳です。
じゃあ、どうやって充実させるのか?
保育園増やせば良いのか?
調べると、保育園そのものが足りないって問題でも無いようですよね。
要するに薄給で労働条件が悪い。
70万人くらい資格持ってるのに働いてない保育士がいるとの事。
何故なら「保育士ではやってられない」から。
で、今回騒ぎになったからなのか、東京都では結局2万円補助金を支給するとのこと。
(関係ないけど、舛添さん、この角度だとアントニオ猪木にちょっと似てるな…)
結局現金配る事になったと。
これは要するに限定的なベーシック・インカム見たいなもんですよね。
で、これがちょっと問題なのは…
じゃあピンはねとか中抜きされるんじゃないの?
結局保育士はいくら貰えるの?
2.保育士だけ?
介護士とか、他にも薄給の仕事沢山あるけど…
保育士vs介護士 的なルサンチマンがまた生まれるんじゃないの?
だったらいっそ全員に直接配るベーシック・インカムにしちまえと思うのです。
後編へ続く